* * * *
*

* ヴォイニッチの科学書
番組アイコン 科学技術コミュニケーター中西貴之とアシスタントBJが最新の科学情報をインターネット放送局「くりらじ」からけっこうわかりやすくお届けするネットラジオ科学情報番組です。
オフィシャルサイトhttp://obio.c-studio.net/science/
*
 中西 貴之、BJ

トップページ

*

*

ヴォイニッチの科学書
2009年
11月07日更新
Chapter-263 ちょきりこきりヴォイニッチ
 JAXA が月探査機「かぐや」のデータを解析した結果、地下に巨大空洞がある可能性を発見。FeBe!本編は「最近耳にしなくなったオゾンホールと地球温暖化との関係」です。
*
 HPに貼る
*
MP3(1部/0.64MB)
2009年
10月31日更新
Chapter-262 ちょきりこきりヴォイニッチ
*
 HPに貼る
*
MP3(1部/1.35MB)
2009年
10月24日更新
Chapter-261 30分でわかるノーベル賞2009
▼ノーベル物理学賞「光通信を目的としたファイバー内光伝達に関する画期的業績」「撮像半導体回路であるCCDセンサーの発明」
FeBe!から配信中の有料版ではそのほかに
▼ノーベル生理学・医学賞「テロメアとテロメラーゼ酵素が染色体を保護する機序の発見」
▼ノーベル化学賞「リボソームの構造と機能の研究」
*
 HPに貼る
*
MP3(1部/1.75MB)
2009年
10月17日更新
Chapter-260
▼生活排水中の抗生物質で耐性ウィルスが誕生か
▼インフルエンザワクチンは学齢児童やその親に摂取するのが効果的
▼第一印象形成に関与する中枢神経領域を同定
有料版本編は「リチウムイオン電池」
 世界で最初のリチウムイオン電池は1987年にブリヂストン・セイコー電子のグループによって実用化されました。1991年に、現在一般的となっているリチウムイオン電池と同じ化学反応を利用した電池をソニーが開発し、その後、それをベースに部品や化学物質の改良を重ねて現在に至っています。
*
 HPに貼る
*
MP3(1部/1.18MB)
2009年
10月10日更新
Chapter-259 本編は・・・iPS細胞の応用研究
▼HTVで運んだ観測装置、「きぼう」に取り付け
▼脳表面でも神経幹製造
▼ホエールフォールで新たな生物を発見
▼タミフル効かない新型インフルエンザ症例
*
 HPに貼る
*
MP3(1部/0.76MB)
2009年
10月03日更新
Chapter-258 月での水の存在
海馬での神経細胞の機能強化は脳全体に広がっていく/皮膚への快い刺激は専用の神経線維を介して脳に直接到達/引っ越しが子供のトラウマになり、自殺または自殺企図リスクが増大
*
 HPに貼る
*
MP3(1部/1.09MB)
2009年
09月26日更新
Chapter-257「早起き遺伝子と恐がり遺伝子」
▼脂肪組織からiPS細胞の作成に成功▼月面はマグマの海だった

「ヴォイニッチの科学書」製作中西貴之のわかりやすい科学書シリーズも好評発売中
*
 HPに貼る
*
MP3(1部/2.17MB)
2009年
09月19日更新
Chapter-256「グラフェン」
▼石炭から樹脂を製造する新技術を三菱化学が開発▼国内初の波力発電所を出光・三井造船・日本風力開発が共同で建設▼円周率を何万桁も覚える方法

「ヴォイニッチの科学書」製作中西貴之のわかりやすい科学書シリーズも好評発売中
*
 HPに貼る
*
MP3(1部/1.18MB)
2009年
09月12日更新
Chapter-255「ちょこっと発電」
▼海底のレアメタルを探す▼しっぽハンマーの使い方▼新型インフルエンザの起源

「ヴォイニッチの科学書」製作中西貴之のわかりやすい科学書シリーズも好評発売中
*
 HPに貼る
*
MP3(1部/0.67MB)
2009年
09月05日更新
Chapter-254「水素から電子を取り出す新しい触媒の発見」
▼あらまた同じところだ▼新しい元素の誕生▼空飛ぶ恐竜の着地方法▼きぼうでX線の観測開始

「ヴォイニッチの科学書」製作中西貴之のわかりやすい科学書シリーズも好評発売中
*
 HPに貼る
*
MP3(1部/0.52MB)
>>次へ

*