BLITZEN PODCAST |
2011年 06月09日更新 | 今週は・・
西日本ロードクラッシックで増田選手が惜しくも3位。
その3位を支えるために、チームがどのように機能したのか??
柿沼選手に登場していただき、熊野、西日本を振り返っていただき、お話をお伺いしました。また今週末には久しぶりの全日本TTに出場される柿沼選手の想いもお話いただきました!! |  | |
 | |
|
2011年 06月02日更新 | 今週は・・・
5/26〜29に開催されたツールド熊野を終え、増田選手が総合で9位の大健闘。
そんな4日間の激闘を栗村監督にお話いただきました。
ロードレースには応援するチーム・選手の数だけ戦いの真実があります。
栗村監督のお話から是非”宇都宮ブリッツェン”にとってツールド熊野がどのような戦いだったのかを感じ取っていただければと思います。 |  | |
 | |
|
2011年 05月19日更新 | いよいよ、今年初のUCIレース・ツールド熊野開幕まで1週間!!。
チームは現在房総半島で最終調整中。
今週は、柿沼選手に登場していただき、ツールド熊野までのコンディショニングはどうのように行われるのか??
後半は、ツールド熊野各ステージの印象や、選手の目から見た観戦ポイントなどをお話いただきました。
※次週収録はツールド熊野の為お休みさせていただきます。
大会期間中はwww.nspk.net/tdk/にてLIVE放送が実施されますので是非楽しみに!! |  | |
 | |
|
2011年 05月12日更新 | グランツールの一つ”ジロ・デ・イタリア”の第3ステージにてベルギー出身のワウテル・ウェイラント選手が落車し亡くなるという事故がおこってしまいました。今週はウェイラント選手のご冥福を祈りながら、栗村監督をゲストにお迎えし、自転車における事故について色々と考えてみました。 |  | |
 | |
|
2011年 05月05日更新 | 今週は・・・・
栗村監督に登場していただき、JProTourの2戦を振り返っていただきました。
敗戦の舞洲クリテリウムから一転勝利の白浜クリテリム。
2つのレースの明暗を分けたポイントは??
新加入した選手を含めたチームの感触は??
そして2011年初のUCIレースとなる”ツールド熊野”へ向けての展望などをお伺いしました。 |  | |
 | |
|
2011年 04月28日更新 | 今週は・・・
J PRO TOUR2戦目白浜エアポートクリテリウムで見事に優勝しルビーレッドジャージを獲得した辻善光選手。舞洲クリテリウムでの敗北からチームとして選手それぞれが優勝への高いモチベーションをもって白浜を出走。
勝利する為の戦術や、そしてレース後半に起こった辻選手の落車の影響など・・・見るだけでは解らない勝利へ向けての様々なドラマを語っていただきました。 |  | |
 | |
|
2011年 04月21日更新 | 今週は・・・
いよいよ始まったJ Pro Tour。その記念すべき第1戦の舞洲で、期待された勝利を挙げられず残念な結果に・・・・。
今週は柿沼選手に登場していただき、舞洲戦後のチームの様子を語っていただきました。
後半は柿沼選手が競技委員会として参加されているツール・ド・草津の様子を語っていただきました。大会をどう演出するのか??沢山のヒントがこの大会にあるようです!!。できれば是非将来的に草津でJ Pro Tourを開催していただきたいです!!。 |  | |
 | |
|
2011年 04月07日更新 | 今週は・・・
ヨーロッパの春を代表するクラッシックレース”ツール・ド・フランドル”。
Jスポーツで中継に出演された栗村監督にレースのポイントを解説していただきました。後半はさらに国内で”ツール・ド・フランドル”のようなスペクタクルを感じさせるレースは生まれないのか??良いレースを構成する4つの要素とは??国内ロードレースを盛り上げる為の熱い討論会になりました。 |  | |
 | |
|
2011年 03月31日更新 | 震災の被害から復興への道のりは未だ見えていません。
一刻も早く復興へむけての一歩を踏み出せるように祈るばかりの毎日ですが・・・国内サイクルロードレースは2011年シーズンの開幕戦の決定が発表されました。今週は栗村監督に出演していただき、JPRO-TOURの4月のスケジュールとともに、選手の皆さんのモチベーションのお話。
後半は今週末開催されるツールドフランドルの見所。そしてヨーロッパ、アジアで活躍する日本人選手達のお話などをお伺いいたしました。 |  | |
 | |
|
2011年 03月24日更新 | 今週は・・・
柿沼選手に登場していただき、震災後のチームの活動についてお話をいただきました。日本中の人々が被災地に対して”何かできる事はないか?”と模索しているように、ロードレースの選手達もそれぞれの立場で出来る事を探しながら行動されている現状をお話いただきました。 |  | |
 | |
|
>>次へ |